バッティステロ(読み)ばってぃすてろ

世界大百科事典(旧版)内のバッティステロの言及

【ナポリ派】より

…ナポリは17世紀にはスペイン出身の副王が治めており,国際的な交流の場であった。1607年および10年にカラバッジョが滞在したことが,当地の芸術家にとって大きな刺激となり,彼の影響下に,カラッチョロGiovanni Battista Caracciolo(通称バッティステロBattistello。1570ころ‐1637),スタンツィオーネMassimo Stanzione(1585‐1656)などの深刻でリアリスティックな宗教画家が出た。…

※「バッティステロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む