バヒマ族(読み)ばひまぞく

世界大百科事典(旧版)内のバヒマ族の言及

【アンコーレ族】より

…バントゥー語系のルニャンコーレ語を話す。長い角で有名なアンコーレ牛を飼養するナイロート系の長身のバヒマ(ヒマ)族と,バントゥー系の身体特徴をそなえる農耕民のバイル(イル)族からなる。15世紀にビクトリア湖北方地域には伝説的なバチュウェジ王朝が成立したといわれるが,まもなく崩壊し,王族のうちのヒンダ(ルヒンダ)王族はアンコーレ(ヌコーレ)王国を形成し,ビト王族の形成したブニョロ・キタラ王国に対抗した。…

※「バヒマ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む