バラーハ・マンダパ(読み)ばらーはまんだぱ

世界大百科事典(旧版)内のバラーハ・マンダパの言及

【マハーバリプラム】より

…かつては貿易港として栄えた海岸沿いの花コウ岩台地に,10余りの石窟,九つの岩石寺院,さらに石積寺院や磨崖彫刻も残っている。石窟はいずれも小規模であるが,バラーハ・マンダパVarāha‐Maṇḍapa,マヒシャマルディニー・マンダパMahiśamardinī‐Maṇḍapa,トリムールティ窟,アーディ・バラーハ窟は建築,彫刻ともに傑出している。堂全体を岩塊から彫出した岩石寺院を当地ではラタratha(車)と呼んでいる。…

※「バラーハ・マンダパ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む