バラール,A.J.(読み)ばらーる

世界大百科事典(旧版)内のバラール,A.J.の言及

【臭素】より

…常温で液体となっている唯一の非金属元素。1824年にフランスのバラールA.J.Balardが地中海の海草からはじめて抽出し,26年にギリシア語の臭気bromosにちなんで命名された。同位体には74Brから88Brまで(77mBr,80mBr,82mBr,84mBrを含めて)19種が知られている。…

【ベルトロ】より

…医者の子としてパリに生まれた。成績優秀であったにもかかわらず,エコール・ポリテクニクやエコール・ノルマル・シュペリウールには入学せず,私立の研究所などで化学を学んだ後,コレージュ・ド・フランスの化学教授であったバラールA.J.Balard(1802‐76)の助手を8年間務めた。1859年薬学校の教授となり,65年にはコレージュ・ド・フランスの有機化学の教授に就任して,その後生涯その職にあった。…

※「バラール,A.J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む