世界大百科事典(旧版)内の《バルト海の乙女》の言及
【タルビオ】より
…1910年代に成熟期を迎え,S.ラーゲルレーブ流に童話風スタイルで,二つの家系の変遷を描いた《夜の目》(1917)が代表作。のち,歴史小説に移り,ヘルシンキ史に取材した三部作《バルト海の乙女》(1929‐36)が傑作。死後タルビオ文学賞が創設された。…
※「《バルト海の乙女》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...