《バルト海の乙女》(読み)ばるとかいのおとめ

世界大百科事典(旧版)内の《バルト海の乙女》の言及

【タルビオ】より

…1910年代に成熟期を迎え,S.ラーゲルレーブ流に童話風スタイルで,二つの家系の変遷を描いた《夜の目》(1917)が代表作。のち,歴史小説に移り,ヘルシンキ史に取材した三部作《バルト海の乙女》(1929‐36)が傑作。死後タルビオ文学賞が創設された。…

※「《バルト海の乙女》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む