バルドゥイヌス(読み)ばるどぅいぬす

世界大百科事典(旧版)内のバルドゥイヌスの言及

【ラテン帝国】より

…同協定の定める皇帝選考委員会(ベネチア側,騎士側それぞれ6名から成る)は,自ら従軍したベネチア総督ダンドロEnrico Dandoloの筋書どおり,十字軍指導者のモンフェルラート辺境伯ボニファチオBonifacioをさしおいて,フランドル伯ボードアンBeaudouinを選び,後者は,皇帝を出さなかったベネチア側から選ばれたコンスタンティノープル・ラテン総主教モロシニTomaso Morosini(ベネチア貴族出の修道士)により,アヤ・ソフィア教会でボードアン1世(在位1204‐05。バルドゥイヌス1世Balduinus I)として戴冠された(1204年5月)。彼は〈皇帝にしてローマ人(旧ビザンティン帝国領の住民)の支配者〉と称し,西方から随行したその家臣との関係では,〈フランドル・エノー伯〉を付加した。…

※「バルドゥイヌス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む