バレー・スリッパー(読み)ばれーすりっぱー

世界大百科事典(旧版)内のバレー・スリッパーの言及

【スリッパー】より

…スリップ(すべる)という意味をもった,足を楽にすべりこませてはける室内用の履物の総称。日本ではスリッパといい,おもに上草履の類を指すことが多い。本来はパントーフルpantoffleと呼ばれる履物で,14世紀ころのものは底をふくめて素材は皮であったが,中世の終りにはコルクの底になった。そのころベネチアでつくられた,足首の後ろの部分のないバックレスの,甲部だけのミュールmuleという履物がはやった。ミュールは赤い色の魚の名で,この上草履が赤い色をしていたところから名づけられた。…

※「バレー・スリッパー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む