バンダ・タウリーナ(読み)ばんだたうりーな

世界大百科事典(旧版)内のバンダ・タウリーナの言及

【パソドブレ】より

…節回しや和声の進行にスペインの民族色があるのも特色。ふつう闘牛用の吹奏楽団(バンダ・タウリーナbanda taurina)によって演奏されるが,鑑賞用あるいはダンス用として管弦楽団,ポピュラーな編成による楽団などのために編曲されることも多い。歴史は判然としないが盛んになったのは19世紀後半からで,たとえばバルビエリFrancisco Asenjo Barbieriのサルスエラ(民族的オペレッタ)《パンと闘牛Pan y Toros》(1864)の中に1曲のパソドブレが聞かれる。…

※「バンダ・タウリーナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む