《バーンク・バーン》(読み)ばーんくばーん

世界大百科事典(旧版)内の《バーンク・バーン》の言及

【カトナ】より

…しかし支配階級と民衆の葛藤といった重いテーマは大衆の支持を得られず,20年故郷に戻り,弁護士としての後半生を送る。代表作の愛国史劇《バーンク・バーン》(1821)は,彼の没後真価を認められ,今日でもハンガリー最大の国民劇としてたびたび上演されている。【岩崎 悦子】。…

※「《バーンク・バーン》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む