バーンズ,A.F.(読み)ばーんず

世界大百科事典(旧版)内のバーンズ,A.F.の言及

【経済予測】より

…その先行―遅行関係を使って,先行的に動く経済量の動きから,それに遅れて動く他の経済量の動きを予測するいき方で,それは原則的に短期予測の手法である。この予測手法はW.C.ミッチェル,バーンズArthur Frank Burnsらアメリカ制度学派の人たちを中心に,その研究が進められてきた。 ここで使われる経済量間の先行―遅行関係は,一つずつの経済量の間の時間的前後関係の代りに,それぞれ複数経済量から成る先行グループ―遅行グループといった,異なった経済量グループ間の時間的前後関係をとることもできる。…

※「バーンズ,A.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android