パイアリット(読み)ぱいありっと

世界大百科事典(旧版)内のパイアリットの言及

【海賊】より

…当初海賊制圧に働いた同盟所属船の船員の中から,やがて海賊行為の魅力に取りつかれるものが現れ,それまでの民族移動とは異なる新たな海上強盗集団を結成するようになった。パイアリットpirateと呼ばれる海賊である。 16世紀後半に始まるイギリスとスペインの抗争では,交戦相手国の船を略奪してもよいという国王の私掠免許を盾に取った海賊行為の応酬が公然と行われ,両国の制海権争奪戦に大きな役割を果たした。…

※「パイアリット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む