ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パシフィック野球連盟」の意味・わかりやすい解説
パシフィック野球連盟
パシフィックやきゅうれんめい
「パシフィックリーグ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「パシフィックリーグ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…セントラル・リーグとともに日本のプロ野球リーグを構成する組織。正式名称はパシフィック野球連盟(旧称,太平洋野球連盟)。1946‐49年まで1リーグ8球団だった日本野球連盟が新球団参加を機に2リーグに分裂,翌50年に毎日オリオンズ,東急フライヤーズ,大映スターズ,南海ホークス,近鉄パールズ,阪急ブレーブス,西鉄クリッパーズの7球団で発足した。…
※「パシフィック野球連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...