パシー,P.(読み)ぱしー

世界大百科事典(旧版)内のパシー,P.の言及

【音声記号】より

…表の国際音声字母表では,調音の方法を示す縦の区分と調音の位置を示す横の区分とが交差した枠の中に,音価を表す音声記号が配置されている。IPAはフランスの音声学者P.パシーが設立した国際音声学協会において1888年に採択されたもので,その後少しずつ修正が加えられてきた。記号はラテン文字を主体とし,これにギリシア文字などで補足されている。…

※「パシー,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む