パニック演劇(読み)ぱにっくえんげき

世界大百科事典(旧版)内のパニック演劇の言及

【アラバル】より

…1958年,短い戯曲集《戦場のピクニック》《ファンドとリス》などを刊行するが,上演は10年後を待たなければならなかった。65年以後は,アルトーやジュネの影響の下に〈パニック演劇〉を創立。南米出身の演劇人サバリV.ガルシアなどと協力して《迷路》《建築家とアッシリア皇帝》《自動車の墓場》(以上1967初演)など,グロテスクなバロック的儀式が観客を巻きこむ衝撃的舞台を創り出した。…

※「パニック演劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む