パネンバハン・クラピアク(読み)ぱねんばはんくらぴあく

世界大百科事典(旧版)内のパネンバハン・クラピアクの言及

【ジョクジャカルタ】より

…《ジャワ年代記》によれば,16世紀後半にジョクジャカルタ南東郊外のコタ・グデにキヤイ・グデ・パマナハンなる者が勢力を得,その子セナパティが再びマタラムの国号をもつ王国(マタラム・イスラム)を建てたと伝えられる。しかし彼およびその子パネンバハン・クラピアクについては不明の点が多い。コタ・グデの王宮には高い城壁が設けられたと伝えられ,現在もマタラム歴代王の墓所がある。…

※「パネンバハン・クラピアク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む