すべて 

パパラチャ・サファイア(読み)ぱぱらちゃさふぁいあ

世界大百科事典(旧版)内のパパラチャ・サファイアの言及

【サファイア】より

…青玉,青宝玉とも呼び,ダイヤモンドに次ぐ硬度と希少性,美しさにより,高価な宝石とされる。無色,青色はもとより,緑・紫・黄・褐色などがあり,おのおの頭に色名を冠して呼ばれるが,やや橙色を帯びたピンク色の石は,パパラチャ・サファイアと呼ばれ,蓮の花の色を意味する,サンスクリットのpadma rāgaから由来したといわれている。通常サファイアという場合には,最も多いブルー・サファイアを指し,その他の色合いのものをファンシー・サファイア(変り色)と総合的に呼んでいる。…

※「パパラチャ・サファイア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む