パピロトミー(読み)ぱぴろとみー

世界大百科事典(旧版)内のパピロトミーの言及

【内視鏡】より

前立腺肥大症による排尿障害に対しては最も一般的な治療法で,経尿道的切除transurethral resection(TUR)と呼ばれる。食道などの狭くなった個所の切開,十二指腸乳頭を切開して胆管内の結石を除去する(パピロトミーpapillotomyと呼ばれる)なども実用化されている。(5)レーザー治療 光ファイバーでレーザー光を導くことで,食道,胃,気管などの初期癌を根治できる可能性が確かめられた。…

※「パピロトミー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む