改訂新版 世界大百科事典 「パラサイコロジー」の意味・わかりやすい解説
パラサイコロジー
parapsychology
→超心理学
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→超心理学
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「超心理学」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…超常現象についての学問的研究をいう。その歴史的先駆になったのは,19世紀末から20世紀初めに盛んだった心霊研究である。当時W.ジェームズやベルグソンをはじめ,多くの哲学者や科学者が超常現象を研究したが,一般には受け入れられなかった。これに対して,新しい立場から研究する方法を考えたのは,アメリカのラインである。ラインはまず,問題の多い心霊現象についてはとりあげず,研究の対象をESPと念力(PK)の二つだけに限定した。…
…ラテックスを分泌する植物は数が多く,220種以上もあるとされ,産地はおもに赤道をはさみ緯度20゜以内の高温多湿な地域である。今日工業用ゴム原料を目的として栽培されているのはパラゴムノキで,マレーシア,インドネシア,タイ,スリランカ,インドなどが主生産地である。苗を植え付けてからラテックスを採るまでには5~7年を要し,以後の20~30年間は経済的にラテックスを採ることができる。…
… この科は生活形が多様化し,乳管を有する群,種々のアルカロイドを含有するものなどもあり,人間にも多様に利用されている重要な植物群である。乳液からはゴムがとれ,南アメリカ原産のパラゴムノキは熱帯で広く栽培され,ゴム源として最も重要なものである。また,マニホットゴムノキからはシーラゴムがとれる。…
※「パラサイコロジー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新