パリ航空ショー(読み)ぱりこうくうしょー

世界大百科事典(旧版)内のパリ航空ショーの言及

【航空ショー】より

…航空機の展示を中心として行われる催しの総称で,メーカーの主催する見本市から,示威を目的とする軍事ショー,啓蒙・教育のための展示会,アマチュアグループなどのレジャー的行事にいたるまでさまざまなものがある。このうちもっとも大規模なものはメーカーの催す工業見本市ショーで,定期的に開催される本格的なものとしてはフランス(パリのル・ブールジェ空港,西暦の奇数年に開催),イギリス(ロンドンのファーンボロ飛行場,偶数年),ドイツ(ハノーファー空港,偶数年),イタリア(トリノ空港,偶数年),日本(幕張,不定期)などがあり,なかでもパリとロンドン航空ショーは例年世界各国から数百社が参加し,機体,エンジン,宇宙機器から微細な部品にいたるまであらゆる分野にわたって室内・野外展示,飛行ディスプレーを総合的に行う世界最大の航空ショーとして知られている。…

※「パリ航空ショー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む