パルスレーダー(読み)ぱるすれーだー

世界大百科事典(旧版)内のパルスレーダーの言及

【測距儀】より

…電波測距儀は第2次世界大戦中,軍事用の電波探知器またはレーダーとして開発された。レーダーは長方形波を送るもので,パルスとして送るものがパルスレーダーである。発射パルスと反射パルスとの時間差から距離を求める(図)。…

【レーダー】より

…また,その他のレーダーとして受信だけを行うパッシブレーダー,送信装置と受信装置を離れた場所に設置するバイスタティックレーダーなどがある。 一次レーダーはさらにパルスレーダーと連続波レーダーに分類される。パルスレーダーとはレーダーの送受信波形として方形状のパルス変調波を用いるものをいう。…

※「パルスレーダー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む