パルマヤブワラビー(読み)ぱるまやぶわらびー

世界大百科事典(旧版)内のパルマヤブワラビーの言及

【ワラビー】より

…しかし,よく発達した後肢でジャンプしながら高速で走る能力をもつ点や,子を育児囊で育てるなどの基本的な生活のしかたはカンガルーと同じである。かつてシドニー南方に広大な面積を占めていた熱帯雨林に生息したといわれるパルマヤブワラビーThylogale parmaなどのいくつかの種がおもに生息地の破壊のために絶滅に(ひん)している。カンガルー【今泉 吉晴】。…

※「パルマヤブワラビー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む