パルミエーリ,M.(読み)ぱるみえーり

世界大百科事典(旧版)内のパルミエーリ,M.の言及

【人文主義】より

…彼らを中心に多くの人文主義者が輩出する。マネッティGiannozzo Manetti(1396‐1459),L.B.アルベルティ,パルミエーリMatteo Palmieri(1406‐75)らはその代表である。彼らの活動によってフマニタス研究はかつての神聖研究studia divinitatisに代わって新しい時代精神の母体となり,それはフィレンツェのみならずイタリア各地に共鳴をよび,ルネサンス文化の繁栄時代を実現することとなる。…

※「パルミエーリ,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む