世界大百科事典(旧版)内のパロー凹溝の言及
【梅毒】より
…すなわち老人のような皮膚,貧血,肝臓や脾臓のはれ,鼻炎,肺炎,骨軟骨炎などを示す。口の周囲に生じた丘疹がひくと口の周囲に放射状のあとを残すが,これをパロー凹溝Parrot’s furrowという。手のひら,足のうらに水疱ができる(これを梅毒性天疱瘡(てんぽうそう)pemphigus syphiliticusという)。…
※「パロー凹溝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...