パン・アメリカン作曲家協会(読み)ぱんあめりかんさっきょくかきょうかい

世界大百科事典(旧版)内のパン・アメリカン作曲家協会の言及

【バレーズ】より

…21年には作曲家の生活権と現代音楽の演奏の必要性を宣言して,ハープ奏者サルセドと国際作曲家組合をつくった。27年にはカウエルアイブズチャベスらとパン・アメリカン作曲家協会の設立に尽力するなど,精力的に活動した。 初期の作品は,管弦楽曲《ブルゴーニュ》(1908)を除いて,すべて第1次大戦中のベルリンで焼失。…

※「パン・アメリカン作曲家協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む