世界大百科事典(旧版)内のパンチャ・カルマの言及
【インド医学】より
…食物の助けとなるのが薬物であるが,その種類はきわめて多く,薬草だけでも1000種以上が古典医書にあらわれ,その目的と用法に応じて詳細に分類されている。実際の治療では〈パンチャ・カルマ〉と呼ばれる五つの療法が中心である。五つとは吐法,下法,油灌腸法,非油灌腸法,点鼻法である。…
※「パンチャ・カルマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...