パーマー半島(読み)パーマーハントウ(その他表記)Palmer Peninsula

関連語 PalmerPeninsula

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パーマー半島」の意味・わかりやすい解説

パーマー半島
ぱーまーはんとう
Palmer Peninsula

南極半島に対する1964年以前のアメリカの呼び名。発見者の名による。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「パーマー半島」の意味・わかりやすい解説

パーマー半島【パーマーはんとう】

南極半島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のパーマー半島の言及

【南極半島】より

…南極大陸から北に延び,ドレーク海峡を隔てて南アメリカ大陸に対している半島。ほぼ西経65゜~70゜の間にあり,先端は南緯63゜13′で南極大陸中もっとも北に位置する。従来アメリカはパーマーPalmer半島,イギリスはグレアム・ランドGraham Landと称していたが,1964年に両国は南極半島と称することに合意した。さらに南緯69゜付近から北をグレアム・ランド,南部の南緯75゜付近までをパーマー・ランドと称している。…

※「パーマー半島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む