パーマー,H.S.(読み)ぱーまー

世界大百科事典(旧版)内のパーマー,H.S.の言及

【上水道】より

…数十の都市が外人技師に委嘱して水道の基本計画を作成しながらも,資金のめどがつかず着工に踏み切れずにいた中で,横浜市は1885年に日本最初の近代水道の工事に着手し,87年に通水を迎えた。計画案をつくったイギリス陸軍工兵中佐H.S.パーマーに工事指導のいっさいをゆだね,全資材をイギリスから輸入して完成させたものであった。横浜では開港後水に窮して,1872年以来多摩川下流を水源とする木樋水道を何度かつくりながらも失敗に帰しており,外人居留地を中心にした人口密集地の水の不便を等閑視できなくなって新技術の導入を決めたのであった。…

※「パーマー,H.S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む