ヒアセイ(読み)ひあせい

世界大百科事典(旧版)内のヒアセイの言及

【知識表現】より

…システムの実現方法としてはフレーム,オブジェクトとの関連が深い。 黒板モデルは音声理解システムのヒアセイIIHearsay-IIで提案された問題解決手法であり,問題解決に必要な複数の知識源,各知識源から得た情報を格納する作業記憶としての黒板,各知識源の実行を制御するスケジューラーから構成される。個々の知識源の知識は通常ルール形式で記述される。…

※「ヒアセイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む