ヒイラギズイナ(読み)ひいらぎずいな

世界大百科事典(旧版)内のヒイラギズイナの言及

【ズイナ】より

…日本の近畿地方南部,四国,九州に分布する。日本にはこのほかに常緑性のヒイラギズイナI.oldhamii K.Schneiderがあり,奄美大島や琉球諸島に見られ,台湾にも自生する。 ズイナ属Iteaは,東アジアからマレーシア地域に約10種,北アメリカに1種が分布する。…

※「ヒイラギズイナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む