ヒゲイノシシ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ヒゲイノシシ」の解説

ヒゲイノシシ
学名:Sus barbatus

種名 / ヒゲイノシシ
科名 / イノシシ科
解説 / ほおの周りの毛が長くちぢれているのが特ちょうです。時には数百頭にもなる群れで活動します。
体長 / 1~1.6m/肩高60~85cm
体重 / 40~150kg
食物 / 葉、根、果実、小動物
分布 / 東南アジアの熱帯林
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む