ヒコ・ヒメ制(読み)ひこひめせい

世界大百科事典(旧版)内のヒコ・ヒメ制の言及

【女帝】より

…そうした女性が天皇となったのは,先の天皇の死後皇位継承者が定まらない場合,それを決定するまでの間,皇后に皇位を継承させたためと思われるが,朝廷の制度が整い,皇后の地位が強化されたことも作用したらしい。さらにその背景には,天皇と皇后が政治を分担するヒコ・ヒメ制という慣例があったためではないかとする説もある。元正と孝謙・称徳はともに独身のまま皇位につき,それ以前の女帝とは性格は異なる。…

※「ヒコ・ヒメ制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む