ヒッチヒ,E.(読み)ひっちひ

世界大百科事典(旧版)内のヒッチヒ,E.の言及

【運動野】より

…この経路を錐体路または皮質脊髄路といい,随意運動のおもな出力経路となっている。 運動野を発見したのはドイツのフリッチュG.T.FritschとヒッチヒE.Hitzig(1870)で,イヌの大脳皮質の前部を電気刺激すると前肢,後肢,顔面などに限局した運動が起きることを見つけた。これは大脳の機能局在を初めて実験的に証明した研究として有名である。…

※「ヒッチヒ,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む