ヒドゥン・ピーク(読み)ひどぅんぴーく

世界大百科事典(旧版)内のヒドゥン・ピークの言及

【ガッシャーブルム[山]】より

バルトロ氷河源流域に,北東側のシャクスガム川流域との分水嶺をなす高峻な稜線が南に開く馬蹄形をなしてつらなる。頂上は東から西へ第1峰8068m(かつてヒドゥン・ピークと呼ばれた),第2峰8035m,第3峰7925m,第4峰7980mと並ぶ。第4峰西面は20km離れたバルトロ氷河下流部から望見でき,氷雪におおわれて白く輝くその山容から,バルティ語で〈輝く壁〉を意味するガッシャーブルムと命名された。…

※「ヒドゥン・ピーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む