ヒメイチモンジセセリ(読み)ひめいちもんじせせり

世界大百科事典(旧版)内のヒメイチモンジセセリの言及

【イチモンジセセリ】より

…このチョウの本来の生息地は熱帯地方の湿地帯と推定されるが,稲作地帯の拡大が本種の生活圏を北上させたとみることもできる。 近縁種では,ヒメイチモンジセセリParnara nasoはやや小型で南西諸島以南に分布し,オガサワラセセリParnara ogasawarensisは小笠原諸島の特産種である。チャバネセセリ属では,チャバネセセリPelopidas mathiasが水田にも発生するが,後翅表面の白色斑を欠く。…

※「ヒメイチモンジセセリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む