ヒメカワモズク(読み)ひめかわもずく

世界大百科事典(旧版)内のヒメカワモズクの言及

【カワモズク】より

…分類には,輪生枝の発達の程度,囊果(のうか)の位置,受精毛の形,雌雄異株か同株かなどが主な形質となる。代表的な種に,カワモズクB.moniliforme Roth,アオカワモズクB.virgatum SirodotおよびヒメカワモズクB.gallaei Sirodotなどがある。三杯酢などであえて食用にすることがある。…

※「ヒメカワモズク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む