ヒメネス・デ・ケサダ,G.(読み)ひめねすでけさだ

世界大百科事典(旧版)内のヒメネス・デ・ケサダ,G.の言及

【チブチャ】より

…社会は階層化が進んでおり,首長や貴族階層は平民からはっきり区別され,平民から織物その他の物納あるいは労役による税を取りたてた。チブチャ首長国は,16世紀のインカ帝国征服の直後にマグダレナ川をさかのぼって黄金郷を求めたヒメネス・デ・ケサダの率いるスペイン人によって滅ぼされた(1536)。スペイン人に対する武力抵抗は強力だったが,勢力均衡の上に成立する連合体のもつ弱点は,それを支えきれなかった。…

※「ヒメネス・デ・ケサダ,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む