ヒメホシビジン(読み)ひめほしびじん

世界大百科事典(旧版)内のヒメホシビジンの言及

【マンネングサ(万年草)】より

…これらは日本産の代表種である。日本の種はいずれも黄花だが,ヨーロッパのシロバナマンネングサS.album L.は白花で,ヨーロッパと北アフリカに分布するヒメホシビジンS.dasyphyllum L.は葉が対生し,青白色で短毛があり,花は白い。 マンネングサの類はカーペット状に育つので,地被植物(カバープラント)に使えるが,踏みつけるとつぶれるため,通路には敷石を配置する。…

※「ヒメホシビジン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む