ヒメユズリハ(読み)ひめゆずりは

世界大百科事典(旧版)内のヒメユズリハの言及

【ユズリハ】より

…子房が2心皮性で,隔壁が発達せず1室となるなどの点により,トウダイグサ科と異なる。日本にはほかに,ヒメユズリハD.teijsmannii Zoll.が本州中南部~沖縄に産する。【森田 竜義】
[民俗]
 新しい葉が伸びてから古い葉が落ちるので〈譲り葉〉とよばれ,交譲木と書く。…

※「ヒメユズリハ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む