世界大百科事典(旧版)内のヒメユズリハの言及
【ユズリハ】より
…子房が2心皮性で,隔壁が発達せず1室となるなどの点により,トウダイグサ科と異なる。日本にはほかに,ヒメユズリハD.teijsmannii Zoll.が本州中南部~沖縄に産する。【森田 竜義】
[民俗]
新しい葉が伸びてから古い葉が落ちるので〈譲り葉〉とよばれ,交譲木と書く。…
※「ヒメユズリハ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...