ヒュッテンマイスター(読み)ひゅってんまいすたー

世界大百科事典(旧版)内のヒュッテンマイスターの言及

【バウヒュッテ】より

…中世末期のドイツで教会堂の建設を専門として組織された石工を中心とする工人の組合。その長をヒュッテンマイスターHüttenmeisterという。ドイツを中心としてスイス,フランス東部にまたがる組合で,ストラスブールに本部を置き,技術者の養成,誠実な工事,紛争の調停,職業上の秘密の保持などに関する規約を組合員に守らせた。…

※「ヒュッテンマイスター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む