ひょうたん揚げ(読み)ひょうたんあげ

知恵蔵mini 「ひょうたん揚げ」の解説

ひょうたん揚げ

蒸したかまぼこをボール状にし、甘みのある衣で包んで揚げたアメリカンドッグ風のスナックで、宮城県仙台市発祥のご当地グルメ。同市にある阿部蒲鉾(かまぼこ)店が、1985年に「第1回仙台青葉まつり」に合わせて販売を始め、94年から本店で通年販売を開始した。地元だけでなく、観光客の間でも定番の商品となり、多い日には4000本売れる仙台名物となった。ひょうたん状の見た目が写真映えするとして、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などでも話題となっている。

(2020-2-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ひょうたん揚げ」の解説

ひょうたん揚げ

宮城県仙台市のご当地グルメ。丸い蒸しかまぼこに甘めの衣をつけて揚げたもの。名称は棒に2つ刺した形がひょうたんに似ることから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android