ヒラムカデ(読み)ひらむかで

世界大百科事典(旧版)内のヒラムカデの言及

【ムカデノリ(百足海苔)】より

…世界各地に分布する。近縁の種類にヒラムカデG.livida (Harvey) Yamada,キョウノヒモG.okamurai Yamada,カタノリG.divaricata Okamuraなどがある。前2種は南西諸島と北海道の寒海域を除く日本各地の潮間帯に生育するが,カタノリは日本海特産ともいうべき種で,分布域は日本海沿岸一帯および対馬海流が影響を及ぼす,津軽海峡から本州太平洋沿岸北部に限られる。…

※「ヒラムカデ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む