ヒルドレス,R.(読み)ひるどれす

世界大百科事典(旧版)内のヒルドレス,R.の言及

【日本研究】より

…アマチュアリズムとの境界があいまいなまま,よかれあしかれ個性豊かに進められてきたイギリスの日本研究は,ようやく大きな転機を迎えている。【ゴードン・ダニエルズ】【横山 俊夫】
[アメリカ]
 アメリカ人の手になる最初の日本研究書は歴史家ヒルドレスRichard Hildreth(1807‐65)の《過去と現在の日本》(1855)であろう。《アメリカ合衆国史》6巻(1845‐52)の著者として知られる彼は,ヨーロッパによるアメリカの〈発見〉,開拓を調べているうちに,ほぼ同時代に行われたヨーロッパによる日本の〈発見〉に興味をもつようになり,日本に関する文献を読みあさって一冊の本にまとめた。…

※「ヒルドレス,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む