ヒルベルト=シュミットの展開定理(読み)ひるべるとしゅみっとのてんかいていり

世界大百科事典(旧版)内のヒルベルト=シュミットの展開定理の言及

【積分方程式】より

…(4)任意の固有値λはあるλnに等しく,λに属する固有関数はλ=λnなるλnに対応するφnの線形結合で表される。 またこのとき,h(x)を,なる関数とすると,と表される関数u(x)は,正規直交系{φn}を用いて次の一様収束級数に展開され,これをヒルベルト=シュミットの展開定理という。λが固有値でないときは(6)の解は,で与えられる。…

※「ヒルベルト=シュミットの展開定理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む