ヒンシェルウッド,C.N.(読み)ひんしぇるうっど

世界大百科事典(旧版)内のヒンシェルウッド,C.N.の言及

【化学】より

…ボーデンシュタインErnst August Max Bodenstein(1871‐1942)の連鎖反応理論(1913)から素反応の研究が始まった。ヒンシェルウッドCyril Norman Hinshelwood(1897‐1967)の単分子反応理論(1922)のあと,ポラニーPolányi Mihály(1891‐1976),アイリングHenry Eyring(1901‐82)の絶対反応速度論が提案された。反応速度論に関連して,20世紀における顕著な進歩は定量的に取り扱いうる反応速度の幅の拡大であった。…

※「ヒンシェルウッド,C.N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む