すべて 

ひ弱(読み)ヒヨワ

AIによる「ひ弱」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ひ弱」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

病弱な子供

  • 彼は幼少期からひ弱で、しばしば病院に通わなければならなかった。
  • このひ弱な体質を克服するために、毎日少しずつ運動を続けている。
  • 彼のひ弱な姿を見て、家族は心配し続けている。
  • 学校の体育の授業で、彼はいつもひ弱な自分に悔しい思いをしていた。

精神的に弱い人

  • 彼は精神的にひ弱で、ちょっとしたことで落ち込みやすい。
  • 職場でのストレスが原因で、彼のひ弱な心が限界に達していた。
  • 友人たちは彼のひ弱なメンタルを支えるために、いつも声をかけている。
  • 彼は自己肯定感が低く、精神的にひ弱な一面がある。

意志が弱い人

  • 彼は意志がひ弱で、ダイエットの計画を何度も失敗している。
  • 意志のひ弱さゆえに、誘惑に負けやすい彼は禁煙も続かない。
  • 彼のひ弱な意志では、大きなプロジェクトを成功させるのは難しい。
  • 彼女は意志がひ弱で、新しい挑戦を始めるたびに途中で諦めてしまう。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む