ビイェルグラード(読み)びいぇるぐらーど

世界大百科事典(旧版)内のビイェルグラードの言及

【ベオグラード】より

…5世紀にフンが占領,6世紀ユスティニアヌス1世が町を再興し,スラブ人を伴ったアバール族が7世紀にこれを陥れた。9世紀の記録に初めてビイェルグラードBjelgradの名で言及され,すでに多数のスラブ人が定住していたことがわかる。当時はブルガリア人の手中にあったが,その後ビザンティン帝国とハンガリー王国が繰り返し占拠し,1284年セルビアのドラグティンDragutin王が初めてこれを得て首都とした。…

※「ビイェルグラード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む