ビオネ,M.(読み)びおね

世界大百科事典(旧版)内のビオネ,M.の言及

【洋裁】より

…いずれも平面製図による型紙を用いているが,近年は立体裁断も行われている。立体裁断は第1次大戦後,パリのデザイナー,ビオネMadeleine Vionnet(1876‐1975)によっても考え出され,人台に布をあて,デザインしながらカットしていくやり方で,その結果ドレープやバイアス裁ちが容易になった。体になじんだ衣服がつくり出されるようになり,今日では立体裁断が主流となっている。…

※「ビオネ,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む