ビザール(その他表記)bizarre

AIによる「ビザール」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ビザール」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

アートの世界でのビザール

  • 彼の新作は、その独創的なスタイルでビザールな魅力を放っている。
  • このギャラリーには、ビザールな作品が多く展示されており、訪れる人々を驚かせる。
  • 彼女の絵画は、ビザールな色彩と形状で観る者を引き込む力がある。
  • その彫刻は、ビザールなデザインで一見の価値があると評判だ。

ファッションの世界でのビザール

  • 彼のコレクションは、ビザールなデザインと独特の素材感が特徴的である。
  • このブランドは、ビザールなスタイルで注目を集めている新進気鋭のデザイナーが手掛けている。
  • ランウェイで発表された服は、ビザールなシルエットが印象的だった。
  • 彼女のドレスは、ビザールなデザインがパーティーで一際目立っていた。

映画や文学の世界でのビザール

  • この映画は、ビザールなストーリー展開とキャラクターが魅力的だ。
  • 彼の小説は、ビザールな世界観と謎めいたプロットで読者を引き込む。
  • その劇場公演は、ビザールな演出が際立ち、観客を驚かせた。
  • 彼女の短編は、ビザールな結末が読者を驚かせることで有名だ。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android