ビシュヌプル(その他表記)Bishnupur

デジタル大辞泉 「ビシュヌプル」の意味・読み・例文・類語

ビシュヌプル(Bishnupur)

インド東部、西ベンガル州の町。コルカタの北西約200キロメートルに位置する。かつて、マッラ朝の都が置かれ、16世紀から17世紀にかけて栄えた。素焼き煉瓦れんがの壁に精緻な浮き彫りを施したヒンズー教寺院が多く残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む