ビシュバカルマー(読み)びしゅばかるまー

世界大百科事典(旧版)内のビシュバカルマーの言及

【シルパシャーストラ】より

…建築論(バーストゥシャーストラ)を主とし,諸尊の像容,絵画,彫刻などの諸規定を含む。インドでは芸術活動は工巧(くぎよう)神ビシュバカルマーViśvakarmāなどが造った天上界の諸作品を模倣することであると考えられ,芸術論書も神々もしくは聖仙(仙人)が記した神的な規定であるとされる。ヒンドゥー教の代表的建築論《マーナサーラ》は6~7世紀に南インドで編纂され,北インドの《サマラーンガナスートラダラー》は11世紀ごろの作。…

※「ビシュバカルマー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む